
「先生、この問題について、仏教ではどうすればいいですか?」
「じゃあ、お釈迦さまやお弟子さんのことばを聴いて、一緒にマネしてみましょう!」
仏教について優しく語りかける、講演録&エッセイ集。
インド仏教、特に維摩経を中心に書かれているので、宗派を問わず、講演の速記録が多いので、読み易い本です。
【著者:菅沼晃 (すがぬまあきら)】
1934年、群馬県生まれ。
1962年、東洋大学大学院博士課程中退。
1974年、「入楞伽経の思想史的研究」で文学博士。
東洋大学文学部印度哲学科教授、同短期大学学長を経て、1991-1994年、第35代東洋大学学長。
2005年、定年退任、同大学名誉教授。
2016年4月、逝去。
著書に、『ヒンドゥー教』(評論社)、『インド神話伝説辞典』(東京堂出版)、『釈迦のことば』『栄西・白隠のことば』(以上、雄山閣出版)、『サンスクリット講読 インド思想篇』『新・サンスクリットの基礎』(以上、平河出版社)、『ブッダとその弟子89の物語』『ブッダの悟り33の物語』(以上、法藏館)、『維摩経をよむ』(NHKライブラリー)、『釈迦の説話に耳を澄ませてみませんか』(河出夢新書)、『モンゴル仏教紀行』(春秋社)、『ドラマ維摩経』『道元が叱る』(以上、佼成出版社)『誰でもわかる維摩経』(大法輪閣)などがある。
【仕様 / 詳細】
●発売日:2016年7月
●判型:四六判
●ページ数:372ページ
●著者:菅沼 晃
(荷送料荷送料実費(※送料はご注文後にお知らせします))
価格:3,300円(税込)
[ポイント還元 33ポイント~]