室町時代の碩学。三宝院流の淵源を窮めた印融法印が説き示す修法の道標
印融は室町時代の碩学で、多くの著作と写本を残した。真言密教醍醐三流の随一、三宝院流の淵源を窮めた印融法印が説き示す修法の道標。
⬛︎著:前田秀和 (マエダシュウワ)
昭和56年(1981)11月5日生まれ。岐阜県出身。岐阜県各務原市真伝不動明王寺僧侶。慶応義塾大学文学部卒。編著書に『実雅口覚融記醍醐伝授私記』『三宝院流憲深方伝法潅頂諸次第』等。
仕様・商品詳細
判型 | A5判・上製 |
---|---|
ページ数 | 340ページ |
発行 | 大阪・東方出版 |
送料 | 荷送料実費 |